環境保全活動
金剛山活動地(大阪府千早赤阪村)
日時:2016.9.17(土)
場所:大阪府千早赤坂村(金剛山活動林)
内容:金剛山(民有地)での人工林間伐作業
日本森林ボランティア協会が毎年行っている「森林大学」を弊社の社員が卒業させていただいていたご縁もあり、今回当社としては初めて金剛山の活動地に参加させていただきました。
この日は協会会員の方や森林大学32期生、理事長の滝口さんや副理事の山本さん、理事の毛穴さんも一緒に参加されていました。
車で現地に到着して早々、実際の活動地まで軽く準備運動を兼ねて山登りをします。
最初に挨拶を行い、森のついての説明や作業内容のレクチャーを受けます。
班分けをして各リーダーの指示のもと、作業地に向かいました。
今回は白いテープでマーキングしているヒノキを間伐していくとのこと。
まず初めに、できるだけ倒しやすく安全に作業ができる方向を定めます。
次に倒したい方向に受け口をつくってから慎重に追い口を切っていきます。
そのまま倒すと危険なため、ロープをかけて最後は離れた場所から引っ張って倒しました。
倒した後は皆で枝を払っていきます。
この日は女性社員やインターンシップで当社に参加していた学生も一緒に参加しての活動。
最後は地主であり、林業家でもある道田氏に林業についてのありがたいお話をしていただきました。
この日、参加されていた皆さんと一緒に記念撮影をして活動は終了。
大変、有意義な一日となりました。
社員一同、山で楽しく作業を行い、気分転換にもなり、仕事以外での親睦を深める良い機会となりました。
当社のように小さな会社でも参加することができる環境活動を今後も事業の一環として取り組んでいこうと思います。
直前の参加表明にも関わらず快く受け入れていただいた日本森林ボランティア協会や活動を安全に行うために指示していただいたリーダーの方々には大変感謝しております。
ありがとうございました。